まずは披露宴に出席していただいた方から結婚祝いをいただいた場合のマナーですが、もしご祝儀以外で品物をもらった場合でもお返しをする必要はないと思います。
理由としては披露宴では引き出物という形で、お返しをしていますので敢えて改めてお返しをする必要はないと思います。
どうしても気になる場合には内祝いをお返しするような形にしてはいかがでしょうか。
次にご夫婦揃って披露宴に出席された場合の引き出物のマナーですが、基本的な考えとしては夫婦でひとつの引き出物を渡すようにします。
しかし、この場合中身を他の人よりちょっと上乗せしてみるなどして配慮をするようにしましょう。
次に披露宴に出席しなかった人から結婚祝いをいただいた場合のお返しのマナーですが、この場合にはお返しとして「内祝い」を贈るようにします。
正式にはお家にお邪魔して直接お返しするのがいいのですが、今では郵送で済ませるのが一般的となっています。
このとき、品物だけを贈るのではなく、お礼の意味を込めてメッセージを一言添えてあげるといいと思います。
次にお返しにかかる金額の相場ですが、目上の人や友達、同僚などへお返しする場合には通常、いただいたものに対しての半額程度を返すようにします。
目下の人からいただいた場合は、いただいたものに対して同額またはそれ以上のお返しをするようにするのが一般的ですが、最近では「内祝い」として分け隔てなく同じものを返したりもしているようです。