
結婚祝いのお金に関するタブー
プロローグ 結婚 ブライダルスケジュール
結婚祝いはお祝い事だから何でもありだと勘違いされている方がおられるかと思いますがそれは違います。
結婚祝いにももちろんマナーやタブーとされていることがあるのです。
ここで結婚祝いの中でも「お金」に関することをご紹介してみたいと思います。
お祝い金として現金を贈る場合は「4」や「6」、「8」のように割りきれる数字は結婚祝いには向かない数字とされていますので、避けた方が無難です。
また4、「死ぬ」9、「苦しむ」を連想させるような数字も避けるようにした方がいいでしょう。
お一人でお祝い金を出す場合にはペアで1組という意味または喜びが重なるという意味での2万円か割りきれない数字の3万円を包むようにし、夫婦で渡す場合には5万円、7万円などがよいと思います。
以上が披露宴に出席する場合のお金に関するマナーやタブーですが、次に披露宴に出席できない場合のことについてご紹介してみたいと思います。
披露宴にせっかく招待されても、どうしても出席できないと言うことはあるものです。そういった場合にはお祝いとお詫びの意味もこめて披露宴の10日ほど前くらいまでに直接本人と会って、ご祝儀や結婚祝いの品物を渡すようにしましょう。このときの金額は1万円位が妥当ではないかと思います。
また、どうしてもそれもできないという場合には郵送で送っても構わないと思いますが、メッセージカードか何か添えて出すようにすると気持ちが伝わるのではないかと思います。

