プロローグ 結婚 ブライダルスケジュール

結婚式や披露宴に招待されたときにどうしよう?と思うことのひとつがご祝儀袋の書き方かもしれません。
だってご祝儀袋なんて結婚式がない限り書くことなんて滅多にないですもんね。
簡易的な書き方ならご祝儀袋を買ったときに書き方の見本が入っているのでそれを参考にしてみてもいいと思います。
ご祝儀袋には水引があると思いますが、結婚式の場合には縁が結びっきりになるようにと「結びきり」のものを使用するようにしましょう。
ご祝儀袋にも種類はあります。あまりにも豪勢な袋に対して金額が少ないとバランスが悪いです。購入するときに大抵は対象金額が書いてあると思いますので、それを参考にして袋を買うようにすればいいと思います。
ご祝儀袋には名前や金額など字を書かなくてはいけません。この場合のマナーとしては毛筆やサインペン、筆ペンなどを使用するのが一般的です。ボールペンなどは失礼になりますのでやめましょう。
さらに字はどんなに下手でも自筆にしましょう。パソコンなどはもっての他です。自筆のほうがより心がこもって感じられます。
ご祝儀袋の名前の書き方ですが、袋の表側の下側中央に名前を書きます。
連名の場合は中央に代表者、その左側に向かって他の人の名前を書くようにしましょう。さらに人数が多い場合は中央に代表者の名前を書きます。その左側に「他一同」と書きます。
これだけだと連盟にされている他の人の名前が分かりませんので、他の人の名前を書いた紙をご祝儀袋の中に入れておきましょう。
お金がない?それは財布のせいではないですか?

