結婚
元気100選総合トップサイトマップ新着記事20世紀の出来事THE KISS|

海外旅行、フリープラン・添乗員付きもサクっと簡単検索
阪急交通社、旅行の大バーゲン開催中!

結婚式の日取り

プロローグ 結婚 ブライダルスケジュール
結婚式の日取り


二人の新たなスタートの日ですから、慎重に決めましょう♪

結婚式を挙げるにあたって、まずは日取りを決めない事には何も準備が始まりません。
2人にとって大切な結婚記念日になるのですから、慎重に決めたいものです。

中国から伝わり、日本の旧暦で吉凶を占う基準となる6つの日の事を「六輝(ろっき)」といいます。
日本の冠婚葬祭にはこの六輝を目安にする事が多いので、ここで紹介したいと思います。

六輝には、大安(たいあん)、友引(ともびき)、先勝(さきがち・せんしょう)、先負(さきまけ・せんぷ)、赤口(しゃっこう・しゃっく)、仏滅(ぶつめつ)の6種類があります。

大安とは、「大いに安し」の意味です。
1日通して吉なので、何をするにも順調に物事が運ぶおめでたい日とされています。
友引とは、先勝・先負の間に入って、何をしても勝ち負けがつかないとされる日の事です。
午前中と夕方は吉、正午のみ凶とされています。
「友を引く」として、結婚式には喜ばれ、葬儀には避けられています。
先勝とは、「先んずれば勝つ」という意味です。
午前中が吉、午後は凶で、急いで物事を運ぶと良いとされています。
先負とは、「先んずれば負ける」という意味です。
午前中は凶、午後が吉で、何をするにも控えめにするのが良いとされています。
赤口とは、赤口神という鬼神が人々を悩ます日だと言われ、赤口神が休む午の時(11時?13時)だけは吉とされますが、一般的には厄日で特に祝い事には大凶です。
赤は、火や血を連想するので、火の元や怪我に注意するようにとも言われています。
仏滅とは、「物事が滅する日」の事です。
「物滅」が転じて「仏滅」となりました。
万事全てが凶の最悪の日とされています。

結婚式には大安や友引が良いとされていますが、キリスト教の式の場合には六輝は関係ありません。
会場によっては、価格を抑えた「仏滅挙式プラン」というのもあるようです。

自分たちの仕事等の都合や両親の予定を考えつつ、半年前には会場を予約しておくといいでしょう。
結婚式の日取りが決まれば、その日に向けていろいろな準備が進められる事になります。



posted by 結婚準備 ブライダルスケジュール 記録の細道 at 14:33 | Comment(0) | 結婚式の日取り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

会場探し

結婚式 会場探しについて



いよいよ会場探しとなると、結婚へ向けての準備を始めているのだという実感がわくのではないでしょうか?
結婚式 の会場には、以下の種類があります。

結婚専門式場は、結婚式 を目的としているので、当然ながら結婚に関するさまざまな設備や知識が充実していると言えます。
式から披露宴まで、全ての準備がここ1ヶ所で済ます事ができるのも魅力の1つです。
スタッフも経験豊富なので安心感も得られるでしょう。

ホテルウェディングは、挙式場、レストラン、宴会場、宿泊施設など全てがそろっており、交通の面でも駅前にあるなど立地条件も便利です。
また、バリアフリーも行き届いているので、高齢な方や障害をお持ちの方にも安心です。
教育の行き届いたホテルマンの対応の良さも、ホテルウェディングの売りと言えるでしょう。

レストランウェディングは、アットホームな結婚式がしたいカップルに人気です。
そのレストランでしか味わえないおいしい料理が、やはり一番の魅力です。
最近では、チャペルが併設されているレストランもあります。
結婚後も好きな時に食事に来られるという点も、思い出がいつまでも色あせなくていいのではないでしょうか?

ハウスウェディングは、一軒家を丸ごとレンタルして、新郎新婦がお客様を自宅に招いておもてなしするといった、普通とは一風変わった形式です。
結婚式当日に関する準備は、全て自分たちの好きなように決める事ができます。
2人らしさをたくさん盛り込んだ、手作りの結婚式が実現できるというわけです。

海外のリゾート地などで挙式をする海外ウェディングも人気です。
日常から離れた異国の地で、2人だけ、または両親や近しい友人に見守られた結婚式はとても厳かですよね。
この場合は、挙式後に現地でパーティーを開き、帰国後に披露宴を行うパターンが多いようです。


恋愛・結婚にもコツがあります。

アイピック性格分析で発見。自分のカタチ。

posted by 結婚準備 ブライダルスケジュール 記録の細道 at 16:18 | Comment(0) | 会場探し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

結納


位置情報結婚の準備の1つに、「結納」があります。
結納とは、その字のとおり、両家が親類となって「結」ばれた事を祝して、贈り物を「納」め合う伝統的な儀式です。


結納には、仲人が両家を行き来して結納品を届ける「正式結納」と、彼女の家か料亭やホテルに一堂に会して結納品を交わす「略式結納」があります。
略式結納は、仲人を立てる場合と立てない場合があります。
結納は、結婚式の半年前から3ヶ月前までに、日柄の良い午前中に行います。

結納品の数は、目録(もくろく)、長熨斗(ながのし)、金包(きんぽう)、友白髪(ともしらが)、末広(すえひろ)、寿留女(するめ)、子生婦(こんぶ)、勝男武士(かつおぶし)、家内喜多留(やなぎだる)の9品目です。

目録は、結納品の品名や数を記した物です。
長熨斗は、アワビの肉を干して伸ばしたもので長寿をイメージします。
金包は、結納金を入れた物です。
友白髪は、白い麻糸や麻布の事で、「共に白髪になるまで仲睦まじく」を意味します。
末広は、真っ白な扇で、末広がりの繁栄を願っています。
寿留女は、スルメの事で、日持ちがするので「末永く」を意味します。
子生婦は、昆布の事で、「子宝に恵まれ子孫繁栄」→「よろこぶ」事を意味します。
勝男武士は、鰹節の事で、男性の力強さをイメージします。
家内喜多留は、祝い酒を入れる酒樽の事で、家内円満をイメージします。

勝男武士と家内喜多留を除いた7品目や、そこからさらに寿留女と子生婦を除いた5品目の略式で行われる事も多いようですが、いずれにしても2つに割れない奇数で準備をします。

服装は、男性はブラックかダークカラーのスーツ、女性は振袖や黒以外のスーツやワンピースを着用します。
両家の父親は、スーツならスーツ、礼服なら礼服と両家が同じになるようにします。
両家の母親は、女性の服装に合わせ、和装なら訪問着や付け下げ、洋装ならスーツやワンピースを着用します。

最近は位置情報結納を行うカップルが減り、両家顔合わせの食事会で済ませてしまう場合が多いようです。
どんな形式にするにしろ、お互いの両親の納得いく形で行う事が大切だと思います。






posted by 結婚準備 ブライダルスケジュール 記録の細道 at 17:27 | Comment(0) | 結納 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

結婚の内祝いと結婚報告はがき




贈り物に、「パジャマ」っていいかも!   Powered by A8.net
momobgyoko.JPG

結婚の内祝いと結婚報告はがき
プロローグ結婚 ブライダルスケジュール

あいさつ・お礼・報告はがきデザイン集

あいさつ・お礼・報告はがきデザイン集

  • 作者: インプレスPC編集部
  • 出版社/メーカー: インプレスジャパン
  • 発売日: 2009/02/20
  • メディア: 大型本




結婚式には招待しなかったけれど、お祝いをくれた方には内祝いという形でお礼をします。
基本的に「半返し」とされており、頂いたお祝いの大体半額程度にあたる品物を準備します。
結婚式後、1ヶ月以内に相手に届くように贈るのがマナーです。
相手の自宅まで持っていくか、それができない場合は購入先から発送してもらいましょう。
表書きは「内祝」「結婚内祝」「寿」とし、夫婦連名で名前を明記します。
花嫁側は旧姓で書くか、旧姓をカッコ書きしておくと分かりやすいと思います。
内祝いの品は、かつお節や砂糖の他家庭用品などが一般的ですが、結婚式当日に招待客へ準備した引き出物をそのまま内祝いにする方法もあります。
品物と一緒にお礼状も添えておくといいでしょう。

また、結婚報告はがきも忘れずに準備しましょう。
結婚報告はがきは、2人の結婚の報告と新居の住所を知ってもらうために出します。
結婚式に出席していない方にはもちろんですが、出席した方へもお礼の言葉を一筆添えて送るといいでしょう。
はがきは、結婚式後1ヶ月〜2ヶ月くらいに出すのが一般的です。
最近は、暑中見舞いや年賀状と合わせて出す方も増えています。
結婚式の時の写真を使って作ると、結婚式に出席していない方にも喜ばれると思います。
2人の直筆でメッセージを添えておくと、温かみのあるはがきになるでしょう。

結婚式が終わり、一段落してちょっとゆっくりしたいかもしれませんが、最後まできちんと怠らない事が大切です。
終わりよければすべて良しです。

おつきあい上手になるための手紙の書き方と贈り物のマナー (ワンランク上のマナー手帖)

おつきあい上手になるための手紙の書き方と贈り物のマナー (ワンランク上のマナー手帖)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ
  • 発売日: 2008/10/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)




posted by 結婚準備 ブライダルスケジュール 記録の細道 at 21:35 | Comment(0) | 内祝いと報告はがき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

結婚式後の各種手続き

毎日が楽しくなるキッチン用品のセレクトショップ、プロキッチン
欲しかったあのブランドが、どこにも負けない豊富な品揃えが自慢です。
ルクルーゼやイッタラ、ウェッジウッド、びっくりするレアな品物が手に入っちゃうかも?!
一度是非のぞいてみて!! Powered by A8.net
momobgyoko.JPG

結婚式後の各種手続き
プロローグ結婚 ブライダルスケジュール

結婚式を挙げ婚姻届を提出したら、結婚に関する事は全て終了というわけにはいきません。
その他にも、住所変更や名義変更の手続きがたくさん残っています。

仲人を立てないふたりの結婚―お金、段取り、手続きがすべてわかる (主婦の友基本マナーBOOKS)

仲人を立てないふたりの結婚―お金、段取り、手続きがすべてわかる (主婦の友基本マナーBOOKS)

  • 作者: 新上 真由
  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2003/09/01
  • メディア: 単行本


まず初めに運転免許証を変更しておけば、他の変更をする時に新しい本人確認書類として利用できるので便利だと思います。
現在有効の運転免許証、本籍地の記載された新しい住民票(写しでも可)を準備して、警察署の交通課か運転免許試験場で「免許記載事項変更届」に記入し提出します。
その場で、裏面に新しい変更事項が記載された免許証を受け取る事ができます。
携帯電話は、契約している会社に問い合わせて手続きをします。
住所変更や名義変更は証明できる書類や印鑑が必要になる事があります。
家族割引などお得なプランへの変更できる場合もあるので、早めに手続きを済ませておきましょう。
クレジットカードは、カード会社へ連絡を入れて必要書類をもらい、必要事項を記載して返送します。
カード会社によって必要な書類が違ってくると思いますので、確認が必要です。
保険は、住所変更や名義変更の他に、受取人の変更や契約内容の見直しが必要になってきます。
2人の新生活に合ったプランを検討しましょう。
銀行口座は、銀行窓口へ出向き必要書類に記入して住所や名義の変更をします。
口座を開設した支店でなくても、最寄りの支店で取り次いでもらえます。
通帳、キャッシュカード、新旧の届出印、変更の確認ができる書類を準備しておく必要があります。
パスポートも訂正が必要です。
新婚旅行には旧姓で行っても構いませんが、新姓で行きたい場合は早めに手続きをとっておきましょう。
訂正申請の場合は、戸籍謄本または戸籍抄本、新姓の印鑑、現在有効なパスポート、本籍の都道府県が変わる場合は住民票、手数料を準備して、居住区の旅券窓口で「一般旅券訂正申請書」に記入し提出します。
本人が申請すれば、その場で訂正されたパスポートを受け取る事ができます。
訂正申請では写真やサインは変更されませんので、パスポートのサインを求められた時は旧姓でサインする事になります。
写真やサインを変更したい場合は新規で取得する事になります。
新規取得の場合は、戸籍謄本または戸籍抄本、住民票、写真、官製はがき、新姓の印鑑、本人確認書類として新住所新名義に切り替えた運転免許証を準備して、居住区の旅券窓口で「一般旅券発給申請書」に記入し提出します。
申請時に窓口でもらう「旅券引換書」に収入印紙を貼り、後日返送された官製はがきを持って、旅券窓口で受け取ります。

結婚すると住所や名義が変わるので、これら手続きは後回しにしてしまうと後々の生活に支障をきたしてしまうかもしれません。
1つ1つ漏れのないように手際よく行っていきましょう。


ナルミ ペレーネブルー パーティーセット 40721-32425

ナルミ ペレーネブルー パーティーセット 40721-32425

  • 出版社/メーカー: NARUMI(鳴海製陶)
  • メディア:




posted by 結婚準備 ブライダルスケジュール 記録の細道 at 20:28 | Comment(0) | 式後の諸手続き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

家具・家電




momobgyoko.JPG

結婚準備
家具・家電のポイント
プロローグ結婚 ブライダルスケジュール

新居が決定したら、その新居に合った家具や家電選びをします。
結婚生活をスタートするには、準備しなければならない物がたくさんあります。
最初から、あれもこれもと全てを揃える必要はありません。
確実に必要な物だけを先に購入するようにします。
それ以外は、結婚後実際に生活をしていく上で様子を見ながら、2人で相談して買い揃えていった方いいでしょう。

キーワード1:大は小を兼ねる
キーワード2:家具は少なめ、家電は大きめ

家具や電化製品などの大きな物は、配達のことを考えて新居が決まってから購入します。
新居の間取りや部屋の寸法などのメモを準備しておき、部屋の雰囲気に合うかどうかも考えて選ぶようにしましょう。

洗濯機は、容量が大きくなっても洗濯機自体の大きさはほとんど変わらないので、子供ができた時の事も考えて7〜9キロの物を購入しておいた方がいいと思います。
電気レンジは、オーブン機能がついているととても便利です。
ダイニングセットは、来客や将来の子供の事を考えて、4人用の大きさを選ぶのがベストでしょう。
リビングが狭い場合は、細長いタイプを選ぶと部屋にしっくりいくと思います。

冷蔵庫は、400〜500リットルぐらいの物がお勧めです。
ただし、賃貸住宅などは冷蔵庫のスペースが決まっている場合もあるので、事前に確認してメモしておきましょう。
扉の開く方向も要チェックです。

掃除機は、吸引力が500ワット以上の物がいいと思います。
持ち運びの重さや小回りがきくかどうかなどがポイントです。

炊飯器は、ごはんがおいしくふっくら炊け、炊飯時間も短くて済むIH方式が忙しい人には便利です。
容量は5号くらいが一般的です。

ベッドはマットレスが命です。
実際に寝転んだりして、自分に合った品質の良い物を選びましょう。
部屋の収納が少ない場合は、収納付きにすると便利です。
ただし、場所を取りますので3DK〜以上の間取りは欲しいですね。2DKなら×です。布団にしましょう。


家具や家電選びは、機能も大切ですが値段も気になります。
自分で見積もり表を作成して、いろいろなお店の商品の値段を比べてみるといいと思います。
その見積もり表を見たお店の人が、自分の店の商品の値段を交渉してくれるかもしれません。
家具は一生、家電は7〜10年以上使いますので、家族構成など先のことを見越して安物ではなく良いものを選んでください。また、後で泣く事の無いように・・。

posted by 結婚準備 ブライダルスケジュール 記録の細道 at 20:24 | Comment(0) | 家具・家電製品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

結婚が決まったら

プロローグ結婚 ブライダルスケジュール
結婚が決まったら

2人の結婚への意志が固まったら、まず初めに何をすべきでしょうか?

お互いの両親へ結婚の報告をする事。
これが、結婚への準備の第一歩です。

日程は、自分たちの都合ではなく、両親の都合を確認して決めます。
普段から相手方のご両親と親しくしていても、この時ばかりはけじめが大切です。
当日は、男性はスーツ、女性はスーツやワンピースなど清潔感のある服装で、手土産を持って訪問しましょう。
両親と対面したら、すぐに結婚を切り出すのではなく、少し談笑して場を和ませてから本題に入ります。
どちらの家でも、彼から報告するようにします。
きちんと正座をして、「○○さんと結婚させてください」と誠意を持ってはっきりと告げましょう。
「娘さんをください」と言うのは、嫌がる両親もいるので避けた方がいいかもしれません。

結婚を承諾してもらえたら、次に両家の顔合わせをします。
最近では、食事会を伴った顔合わせが多いようです。
会場は、周りに気を遣わず過ごせる個室のある所がお勧めです。
お互いの家の中間地点に会場を選ぶと、どちらにも不公平がなくて良いでしょう。
当日は、会場の雰囲気に合った服装を選ぶようにします。
平服にする場合も、お互いの服装が違いすぎないよう、事前に話し合っておきましょう。
気になるのが、同日会話が途切れてしまって気まずい雰囲気になってしまう事ですよね。
あらかじめ相手方の情報を知っておくと、話題も増えスムーズに交流できると思います。
また、お互いの兄弟姉妹が同席するというのも、お互いの家族構成を知るいい機会です。
費用は、両家で折半するのが普通です。
お勘定の時に両家が払い合いをしないように、前もって用意しておく事をお勧めします。
また、2人から両親へご馳走するという形を取るのもいいでしょう。

お互いの両親の祝福のもと、結婚準備を進めていきたいものです。

ブライダルエステの資料を請求!
posted by 結婚準備 ブライダルスケジュール 記録の細道 at 17:13 | Comment(0) | 結婚が決まったら | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マリッジブルー

プロポーズを受けた瞬間はこの上ない幸せの絶頂にいたはずなのに、いざ具体的に結婚式の準備が始まると、いよいよ結婚が現実に迫ってきて結婚後の生活に不安を持ってしまい、理由もなくイライラしたり落ち込んだりしてしまう状態をマリッジブルーと言います。
どちらかというと、自分に自信がないなど、何でも完璧にこなす人の方マリッジブルーになりやすい傾向にあるようです。

結婚式の準備中にマリッジブルーになる人が一番多いといいます。
結婚準備は2人で一緒に進めていきますが、結婚式に対する思い入れが男性と女性で少し違うのがその原因になっているのではないかと思われます。
女性にとっては、一生に一度自分が主役になれる結婚式ですから一生懸命準備に取り組みますが、どちらかというと男性はそこまでこだわらない方が多いのではないでしょうか。
女性はそれをもの足りないものに思い、これからの結婚生活に不安を覚えそれがどんどん募っていってしまいます。
また、女性だけなく男性もマリッジブルーはあるようです。
男性の場合、結婚により自分の自由が束縛される事などが原因に挙げられます。
結婚すれば生活環境ががらりと変わります。
未来の結婚生活を考えて不安になってしまう事は、男性女性どちらにもあるのです。

では、マリッジブルーはどうしたら解消できるのでしょう?
これからの生活に不安が出てきたら、自分の中だけに留めずその気持ちを話してみましょう。
両親や結婚している友人に相談してみるのもいいでしょうが、なんと言っても結婚相手ととことん話し合う事が一番です。
実際結婚生活が始まれば、案外マリッジブルーの不安などどこかに飛んでいってしまうものです。
不安な気持ちを抱えたまま、結婚式を迎える事のないようにしたいですね。


posted by 結婚準備 ブライダルスケジュール 記録の細道 at 20:00 | Comment(0) | マリッジブルー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サムシングフォーとは?

サムシングフォーは、花嫁の幸せを願う欧米の習慣です。
花嫁が次の4つの物を準備し、身につけて結婚式に臨むと幸せになれると言われています。

1.なにか古いもの (サムシングオールド)
2人の新生活が豊かになるように、先祖代々に伝えられた財産を受け継ぐという事です。
家族から譲られたジュエリーなどが一般的ですが、花嫁衣裳やその時使われたベールやリボン飾りなどを使用する場合もあります。
2.なにか新しいもの (サムシングニュー)
これから始まる新生活が幸せに過ごせる事を祈願して、新品のものを用意します。
結婚式当日に新調したものなら何でもいいのですが、一般的には白いものを準備します。
花嫁衣裳の一部である白い靴や長手袋などをこれにあてたりします。
3.なにか借りたもの (サムシングボロウ)
友人や隣人との縁を表しています。
幸せな結婚生活を送っている人からハンカチやベール、アクセサリーなどを借りる事によって幸せを分けてもらいます。
4.なにか青いもの (サムシングブルー)
青は、幸せを呼ぶ色とも忠実や信頼を象徴する色とも言われており、聖母マリアのシンボルカラーでもあります。
また、花嫁の純潔や清らかさも表しています。
サムシングブルーは、人目につかない場所に身につけるのが良いとされており、白いガーターに青いリボンをつけるのが一般的です。

サムシングフォーの由来は、マザーグースの歌にあります。
『なにかひとつ古いもの、なにかひとつ新しいもの、なにかひとつ借りたもの、なにかひとつ青いもの、そして靴の中には6ペンス銀貨を』欧米でこの歌は親しまれ、花嫁の幸せを願う習慣となっています。
最近では、日本でもこの習慣は広まり、結婚式に取り入られるようになってきました。

posted by 結婚準備 ブライダルスケジュール 記録の細道 at 20:00 | Comment(0) | サムシングフォーとは? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ブライダルエステ

人生で自分が主役になれる日、それは結婚式です。
みんなから注目を浴びるこの晴れやかな日を、最も美しい姿で迎えたいものですね。
結婚式の日取りが決まったら、3ヶ月前頃から肌や髪のお手入れの準備を始めておくといいと思います。
ブライダルエステは、結婚式当日を合わせて、自分の肌や髪を最高のコンディションで迎えられるようにしてくれます。
また、肌や髪だけではなく、結婚式の準備で忙しい自分を癒してくれる役目も果たしてくれますので、メンタルの面でも効果的なようです。
結婚式前の女性の約9割が行っていると言われています。
期間やコース内容、料金もいろいろですので、自分に合ったコースを選びましょう。

メイクののりを良くするために、ブライダルシェービングは欠かせません。
和装洋装問わずうぶ毛の手入れをしておくと、結婚式当日を生まれ変わったようなつるつるの肌で迎える事ができます。
顔のシェービングはもちろん、自分では見えなくても招待客には360度見られる事になりますので、うなじや背中のシェービングも大切です。
ただ、肌が弱くてカミソリ負けをしてしまう方は、事前に相談をして脱毛や脱色にするいいと思います。

結婚式のドレス姿の自分を綺麗に見せるために、急激にダイエットを始める方がいます。
結婚式までに期間がないからと、食事制限をする方が最も多いようですが、これは良くありません。
せっかくエステで磨いたお肌も台無しです。
自分に無理のないように、適度な運動を続けダイエットするのが一番望ましいと言えます。
最近では、エステにも「ブライダルダイエットプラン」というものがあるそうです。
気になる二の腕や小顔など、集中的に行ってくれるプランです。
ただ、エステばかりに頼るのではなく、自分でも3ヶ月前からはバランスの取れた食事を摂るよう心がけましょう。
規則正しい食事や生活は、自分の内面からの美しさを引き出してくれるのです。




posted by 結婚準備 ブライダルスケジュール 記録の細道 at 21:00 | Comment(0) | ブライダルエステ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
元気100選総合トップトップページ新着記事今日は何の日
ソファーベッドスタイル

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。