基本的に「半返し」とされており、頂いたお祝いの大体半額程度にあたる品物を準備します。
結婚式後、1ヶ月以内に相手に届くように贈るのがマナーです。
相手の自宅まで持っていくか、それができない場合は購入先から発送してもらいましょう。
表書きは「内祝」「結婚内祝」「寿」とし、夫婦連名で名前を明記します。
花嫁側は旧姓で書くか、旧姓をカッコ書きしておくと分かりやすいと思います。
内祝いの品は、かつお節や砂糖の他家庭用品などが一般的ですが、結婚式当日に招待客へ準備した引き出物をそのまま内祝いにする方法もあります。
品物と一緒にお礼状も添えておくといいでしょう。
また、結婚報告はがきも忘れずに準備しましょう。
結婚報告はがきは、2人の結婚の報告と新居の住所を知ってもらうために出します。
結婚式に出席していない方にはもちろんですが、出席した方へもお礼の言葉を一筆添えて送るといいでしょう。
はがきは、結婚式後1ヶ月?2ヶ月くらいに出すのが一般的です。
最近は、暑中見舞いや年賀状と合わせて出す方も増えています。
結婚式の時の写真を使って作ると、結婚式に出席していない方にも喜ばれると思います。
2人の直筆でメッセージを添えておくと、温かみのあるはがきになるでしょう。
結婚式が終わり、一段落してちょっとゆっくりしたいかもしれませんが、最後まできちんと怠らない事が大切です。
終わりよければすべて良しです。
http://prologue-marriage.seesaa.net/article/117390199.html
バストアップの決定版!大きさ+形も良くなる欲張り機能!

- アーティスト: オムニバス(クラシック),コヴェント・ガーデン王立歌劇場合唱団,ロイヤル・コーラル・ソサエティ,フィルハーモニア管弦楽団,グティエレス(オラシオ),ハレ管弦楽団,フィラデルフィア管弦楽団,ウィーン・ヨハン・シュトラウス・オーケストラ,ルディ(ミハイル),エザンベール(マティアス),アカデミー室内管弦楽団
- 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
- 発売日: 2005/04/13
- メディア: CD